エラーコインが280万円?偶然の産物にイノベーションの香り

 

最近、エラーコインが280万円で落札された記事を読みました。

【高額珍品】ヤフオクで1円玉のエラーコインが280万円に高騰!意外な高値が付いたエラー硬貨とは?

エラーコインとは硬貨を製造するさいに刻印がずれてしまった、いわゆる失敗したのに世の中にでてしまったコインです。

 

引用 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/硬貨

また、製造時に刻印がずれている「エラー硬貨」(ミントメイドエラーとも。en)の蒐集家もいる。エラー硬貨とは刻印の2度打ち、陰打ち、傾斜、また穴あき硬貨の場合は穴無しや、穴ずれなどいわば不良品の硬貨で、これらは検査の途中で取り除かれるのが普通だが、日本の場合、5円と50円は中央に穿孔する工程で穴の位置がずれた硬貨が時々流通に回り発見されることがある。引用 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/硬貨

 

人気のエラーコインは穴がふさがってしまった「穴なしコイン」だそうです。穴がふさがると重さが増すため、チェックにひっかかるため世の中にでることがよりレアだそうです。

日本国の硬貨は造幣局でつくりますが、何千万単位の製造をつづけていると、様々なチェックをとおりぬけて、ごくごく稀にこんなことがおこるんですねぇ。

それにしても一円玉のエラーコインが280万円、価値が280万倍になってますよ。。!

わたしたちはスポーツイベント表彰などでつかわれる記念メダルやオリジナルコインを製作しています。

刻印の部分はプレスの機械にデザインが彫られている金型と生地を設置して作業します。無人ではなく1枚1枚が職人の手による作業ですのでこのようなエラーコインがでることはまずありません。さらにその後の磨きや仕上げ、検査、梱包の工程ではじかれます。

オリジナルでエラーコインやメダルをデザイン化してアクセサリーやネックレスにすると面白いかもしれません。

 

偶然の産物にイノベーションの香り

しかしエラーコインは「偶然の産物」。

希少なものに価値がある」という意味ではアンティークコイン金銀などの貴金属も近いものがあります。

人材にも同じように、だれでもできる仕事は価値がひくく、誰にもできない仕事は高給取りになる可能性が高いです。

でも「偶然に生まれたもの」っておもしろいなと思い調べてみました。

 

引用 https://matome.naver.jp/m/odai/2134607935690460801

電子レンジ

発明者はアメリカ合衆国のレイセオン社で働いていたレーダー設置担当の技師パーシー・スペンサーで、偶然ポケットの中の食べかけのピーナッツ・クラスター・バーが溶けていたことから、この現象を調理に使う着想につながった。

引用 http://blog.btrax.com/jp/2014/06/16/innovation/

コカコーラ
 元々コカコーラは薬用目的とした飲料で、1885年米国ジョージア州アトランタで禁酒法が施行されるまではワインとコカ(一種の嗜好品)を使用し、うつ病や神経衰弱症に効果のある調合薬として宣伝されていた。禁酒法後は炭酸水とコカを調合しソーダとして販売されコカコーラが誕生した。

 

 

  • 失敗から生まれたもの
  • 仮定や思い込みから生まれたもの
  • 違うことをしていたら偶然見つけたもの

 

発明やイノベーションやヒット作にはこのように生まれるものが多いですね。新しいものを生み出したいときは「失敗」や「思い込み」も味方につけたほうがよいですね!

私は失敗したことがない。

ただ、1万通りの、

うまく行かない方法を

見つけただけだ。

 - トーマス・エジソン -

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ

 

オリジナルコイン・記念メダルの製造はこちら

ずっしり。1オンスの金貨の重さを知ってるかい?

 

先週は、東京も「春一番」が吹いてあったかくなりました。これでやっと寒さも終わりと安心していたら大雨で自転車でびしょびしょに。。

現在、キャンペーンで使用される純金コイン(金貨)を製造しております。

 

トランプ現象と関係があるのか、2016年の漢字が「金」だったように金製品や銀製品のトレンドが続いているのかもしれません。

ところでコイン・オリジナルメダルの製造では、金貨のデザインや金型の彫刻の具合をチェックするためやキャンペーンの撮影用などに、本番のまえに真鍮・金メッキなどでサンプルをつくることが多いです。

純金のコインとサンプルのコイン、見た目はほとんど同じですが、手にとってみていつも思うことがあります。

金のコインはなんてズッシリと重たいんだ。。

ふつうに暮らしていて金の製品に触れることはあまりないですよね。このサイズでこんなにズッシリと重いものはなかなかありません。

金の比重は19.3あり、世界に存在する金属のなかでもとっても重たい部類にはいります。

それで真鍮と金のコインではどれだけ重さが違うのか?気になります。

たとえば直径25mmで厚みが2mmのコインは体積や約1cm弱です。

そのサイズの純金コインの重さ約18−19gです。一方、真鍮コインの重さは約8gです。

つまり同じ500円玉くらいの大きさのコインでも純金コイン(金貨)のほうが真鍮より2倍重くなります。10gくらい重くなります。

数字ではそのような違いですが、実際にもってみると「うーん、なるほど」。

 

→  金・銀・真鍮などの重さを計算するツール「地金くん」はこちら!

 

金コインやメダルにあうケースは?

コインの製造は順調に進んでおりますが、「ケース選び」にすこし時間がかかっています。

純金のメダル・コインはもちろん最高級の品物ですので、製品にあわせてケースも高級でなければいけません。

わたしたちはメダル社章を製造する場合、高級なケースはビロードにすることが多いです。

ケースの内側に金で会社のロゴやキャンペーン・表彰の名前を「箔押し」することができます。

製品のデザインや種類によっては「桐箱」や皮をはったレザーケースにすることも可能です。

ケースづくりは、これは職人技です。具体的なところを、明日もケース屋さんとおはなしです!

 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

よろしければ「ぽちっと」応援お願いいたします ^ ^


製造業 ブログランキングへ

 

メダルとコインの違いとは?

お客様からときどき「メダルとコインの違いはなんですか?」と質問されます。

みなさんはご存知でしょうか?

オリンピックの表彰台で日本選手が首にかけるのは、もちろん金メダル。金コインではありません。

北海道新幹線が開通しました。記念の… これはメダルもコインもありそうです。

 

もともとコインはお金

コインは英語ですが、翻訳すれば(紙幣に対して)硬貨ですからお金として使われるものがコイン。

お金として使われないものがメダルと考えるのが一般的でしょう。

そうか、コインはお金なんだ。

きになってお金の定義を調べてみました。

経済学では「価値の尺度」「価値の保存」「交換の手段」の3つがお金の定義とされているようです。(お金(貨幣・通貨)の定義

難しそうな言葉ですが、モノの価値をはかれて、硬貨としてもっておけば魚や野菜とちがって価値がくさらない、モノと交換できるもの、ということでしょうか。

そうかんがえると国や中央管理が発行していない仮想通貨・ビットコインもしっかりとお金なんですね。

バッティングセンター、ゲームセンター、カジノ、イベントなどで現金ではなくて専用コインを利用する場合があります。

現金を一度、仮想的なコインに交換してから、その世界でモノをかったりサービスを利用できるようになっています。でも後で現金に戻せなかったりします。コインには集客する力がありイベントとの相性も良いです。

広い意味でとらえると「価値の尺度」「価値の保存」「交換の手段」のどれかひとつの機能をもっていてもコインといえそうです。

 

メダルは表彰や記念品、ゲームとしても

メダルといって思い浮かべるのはスポーツ大会の表彰台で首にかける金メダルです。

スポーツ大会の金メダルは優秀な成績を残した人に勲章のような役割で贈られます。

たしかにメダルはコイン・お金と違ってモノとは交換できません。

オークションでメダルを売ればお金になりますが、それはメダルをモノとしてお金に交換したということですね。

ゲームでレベルアップしたりある条件をクリアしたことでメダルを手にいれる、ゲームメダル。

イベントに参加した人に配布するメダル、会社創設30周年で配るメダルは記念品としての役割があります。

メダルには表彰記念品としての意味合いが強そうです。

(前回の記事「えっ、オリンピックの金メダルの素材は純金ではない?

 

東京オリンピック2020🇯🇵開幕式まで

 

製造するうえでメダルとコインの違い

最初のお客さんの質問に戻りますが、実は製造する上でメダルとコインの違いは少ないです。平均的にはコインよりもメダルのほうが大きいです。ちなみにメダルなどのサイズを示す40Φは直径40mmを意味します。

 

コインとメダルの違い(よくある一例)
コインメダル
サイズ(直径)20~40mm40~80mm
厚み1.5~3mm3~6mm
モチーフの高さフチと同じか低いフチと同じか高い
製造数・ロット多め(100~5000枚)少なめ(10~500枚)
デザイン表面はモチーフの平or肉彫り
裏面は金額や年号の平彫り
表面はモチーフの平or肉彫り
裏面は文字・ロゴの平彫り
色・仕上げ金、銀、銅、いぶし金、銀、銅、いぶし
その他金貨・記念硬貨はケース
穴をあけてキーホルダー
リボンを付ける
ケースにおさめる

 

ひとつ注意するのはメダル・コインのモチーフとフチの関係です。

コインはお金としての性質で複数のコインを積み重ねる用途があります。

そのためモチーフ部分が周りのフチより高いと積み重ねるとぐらついてしまいます。

そのためモチーフを肉彫りにする場合でもフチと同じ高さかフチよりも低くなるようにします。

肉彫りと平彫りについてはこちら

メダル・コインのモチーフとフチの関係
メダル・コインのモチーフとフチの関係

 

メダルはリボンをつけたり、ケースにおさめたり、ひとつで製品になります。

積み重ねることもないので、モチーフ部分をフチより高くして肉感を強調することもできます。

 

オリジナルコイン・記念メダルの製造はこちら

 


製造業 ブログランキングへ

 

前回の記事

えっ、オリンピックの金メダルは純金ではない?

コイン製作で知るべき7つの用語

一等賞の功績に金メダルを!

オリジナルコイン製作の専門店「TOKYO COiN」をオープン

10月21日 SAKAMOTOはオリジナルコイン製作の専門サイト「TOKYO COiN」(東京コイン)をスタートしました。

東京コイン製作所 TOKYO COiN http://tokyo-coins.com

量産向けのコインから記念品・表彰向けの小ロットの金貨・銀貨までオリジナルコイン・メダルを製作いたします。TOKYO COiN、職人が国産でつくる東京製コインです。

5000個以上の量産だけでなく小ロットでのコイン製作にもご対応します。

弊社は東京神楽坂で30年以上、徽章・社章、記念メダルの金型・製品を製造してきた実績と東京職人の技術を活かして美しく品質の高いオリジナルコインをプロデュースします。

たくさんの方が「自分だけの、世界にひとつだけのオリジナルコインを手にいたい!」を実現させることを私たちがお手伝いできればと考えています。

金古美や銀いぶしなどのアンティーク仕上げ肉彫り彫刻によるデザイン性の高いコイン、江戸時代からやってきたような穴あきコイン・小判など東京の職人ならではのオリジナルでユニークなコイン製作に対応いたします。

 

オリジナルコインの種類

オリジナルコインとして製作にご対応するコインの種類です。これ以外の材質(地金)やメッキ、仕上げ方法にも柔軟にご対応します。

  • 真鍮製シルバーコイン
  • 真鍮製ゴールドコイン
  • 真鍮製アンティークコイン(銀燻し、金古美)
  • 金製・銀製コイン(K18, K24, SILVER925, 純銀、純金etc)
  • オリジナル小判・古銭・穴あきコイン
  • コイン型アクセサリー・キーホルダー

 

肉彫りのオリジナルコイン・金貨

コインの仕上げ(光沢あり?なし?)

燻し・アンティーク調のコイン

コインのデザインは表裏あるのか、もしくは表のみなのか、磨きをかけて光沢をだすのか、光沢をおさえるのか、などをお問い合わせフォームで選んでいただくだけで簡単にお見積りができます。

またウェブサイトのオープンを記念して、製作をご依頼されたお客様に無料で銀製コインをプレゼントする期間限定キャンペーンをスタートしました。TOKYO COiN – キャンペーンページ

 

 

SAKAMOTO

弊社は創業32年、東京神楽坂で記念メダル・コイン・ピンバッジ・キーホルダーなどの金属製品の金型および製品を製造する工房・製作所です。金型の原型彫刻技術を強みとし、その高い技術が評価され、2011年に東京マイスターに認定されました。

小ロットから5000個以上と幅広い個数の製作が可能です。

製品のサンプルは作成中のため製作ギャラリーを参考にしてください。

 

コインの製作ギャラリー

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ

えっ?十円玉は10円でつくれないの?

日本硬貨のサイズ

いきなりですが五百円玉の大きさは知っていますか?

五百円玉は直径26.5mm、厚みは約1.8mmです。

 

<日本の硬貨の大きさと材質>

硬貨直径厚み材質
1円20.0 mm1.5 mmアルミニウム
5円22.0mm1.5 mm黄銅(真鍮。銅と亜鉛の合金)
10円23.5 mm1.5 mm青銅(銅と錫(スズ)の合金。
50円21.0mm1.7 mm白銅(銅とニッケルの合金)
100円22.6mm1.7 mm白銅(銅とニッケルの合金)
500円26.5 mm1.8 mmニッケル黄銅(洋白。銅、亜鉛及びニッケルの合金)

日本の硬貨 wikipedia

 

弊社ではオリジナルコイン・記念メダルを製造しています。

例えばお見積もりのお話しのなかで、お客様の予算内で製作できるコインは直径約27mmになるとき「だいたい五百円玉の大きさです」というと簡単に伝わります。

コイン製作のお見積もりで必ず確認するのが金属材質の種類とサイズです。サイズは具体的には直径厚みです。金属の種類で比重が決まっていますのでその重さも決まります。

 

十円玉は十円では造れない?

ところで、先日 あるお客様にコインのお見積もりを伝えたところ

驚かれて「十円玉と同じ大きさだから一個十円で作れると思ってた!」と言われました。

逆にどう計算したら十円でつくれるとおもった?おれの時給を計算してくれw

そもそも十円玉を製造していいのは造幣局だけではありますが。

コインに限ったことではありませんが金属製品を製造するコストには地金代と加工工賃が含まれます。

ちなみに令和四年の10円玉の製造枚数は1億200万枚とのことです。

令和4年度の貨幣の製造枚数を定めました

 

コインの地金代と加工工賃

地金代はコインのサイズでほぼ決まってしまいます。加工工賃のほうが製作個数で大きく変わります。

たとえば100枚の十円玉サイズのコイン製作を受注した場合、ある製作所で1日に100枚コインを造るとします。
一個十円で作るとして地金代が9円で加工工賃が1円で作るとなると、その製作所の日給は100円です。そんなことやってたらその製作所はすぐつぶれるでしょう。

お気づきになるかもしれませんが、加工工賃をそのレベルまで下げるということは大量のコインをとても短い時間で作る必要があります。

十円玉は十円で造れない?それができるのは造幣局レベルの施設をもっているところで、かつ膨大なコインを短時間で製作できればという条件になるでしょう。

ちなみに一円玉の製造コストは3円で、一万円札の製造コストは22円だそうです。お金の価値というのは「信用」で決まるんですね!(「カネはただの紙切れ。手に入れるべきは信用」)

製作個数が増えると製造単価は下がる、減ると単価は上がる。まあ当然のことですよね。

「じゃあいくらで作れるんですか?」

お問い合わせお待ちしています(^-^)

 

製作のご相談・お見積もりはこちらからお気軽にお問合せくださいませ!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ

 

関連記事

K24とK18の違い(純金とは?)

コイン製作 ガイドブック