えっ?十円玉は10円でつくれないの?

日本硬貨のサイズ

いきなりですが五百円玉の大きさは知っていますか?

五百円玉は直径26.5mm、厚みは約1.8mmです。

 

<日本の硬貨の大きさと材質>

硬貨直径厚み材質
1円20.0 mm1.5 mmアルミニウム
5円22.0mm1.5 mm黄銅(真鍮。銅と亜鉛の合金)
10円23.5 mm1.5 mm青銅(銅と錫(スズ)の合金。
50円21.0mm1.7 mm白銅(銅とニッケルの合金)
100円22.6mm1.7 mm白銅(銅とニッケルの合金)
500円26.5 mm1.8 mmニッケル黄銅(洋白。銅、亜鉛及びニッケルの合金)

日本の硬貨 wikipedia

 

弊社ではオリジナルコイン・記念メダルを製造しています。

例えばお見積もりのお話しのなかで、お客様の予算内で製作できるコインは直径約27mmになるとき「だいたい五百円玉の大きさです」というと簡単に伝わります。

コイン製作のお見積もりで必ず確認するのが金属材質の種類とサイズです。サイズは具体的には直径厚みです。金属の種類で比重が決まっていますのでその重さも決まります。

 

十円玉は十円では造れない?

ところで、先日 あるお客様にコインのお見積もりを伝えたところ

驚かれて「十円玉と同じ大きさだから一個十円で作れると思ってた!」と言われました。

逆にどう計算したら十円でつくれるとおもった?おれの時給を計算してくれw

そもそも十円玉を製造していいのは造幣局だけではありますが。

コインに限ったことではありませんが金属製品を製造するコストには地金代と加工工賃が含まれます。

ちなみに令和四年の10円玉の製造枚数は1億200万枚とのことです。

令和4年度の貨幣の製造枚数を定めました

 

コインの地金代と加工工賃

地金代はコインのサイズでほぼ決まってしまいます。加工工賃のほうが製作個数で大きく変わります。

たとえば100枚の十円玉サイズのコイン製作を受注した場合、ある製作所で1日に100枚コインを造るとします。
一個十円で作るとして地金代が9円で加工工賃が1円で作るとなると、その製作所の日給は100円です。そんなことやってたらその製作所はすぐつぶれるでしょう。

お気づきになるかもしれませんが、加工工賃をそのレベルまで下げるということは大量のコインをとても短い時間で作る必要があります。

十円玉は十円で造れない?それができるのは造幣局レベルの施設をもっているところで、かつ膨大なコインを短時間で製作できればという条件になるでしょう。

ちなみに一円玉の製造コストは3円で、一万円札の製造コストは22円だそうです。お金の価値というのは「信用」で決まるんですね!(「カネはただの紙切れ。手に入れるべきは信用」)

製作個数が増えると製造単価は下がる、減ると単価は上がる。まあ当然のことですよね。

「じゃあいくらで作れるんですか?」

お問い合わせお待ちしています(^-^)

 

製作のご相談・お見積もりはこちらからお気軽にお問合せくださいませ!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ

 

関連記事

K24とK18の違い(純金とは?)

コイン製作 ガイドブック

「えっ?十円玉は10円でつくれないの?」への4件のフィードバック

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください