創業5周年を記念に新しい社章を作りたい。
新規上場、社名を変更するタイミングで社章をリニューアルしたい!新しく社内資格制度を立ち上げたから「認定バッジ」を作りたい。でもどんなバッジにすればよいのだろう?
社章は社員みなが胸につける企業の顔になるバッジです。どうしたら身につけて誇らしい社章になるか?安っぽい社章に見られないか?社章を作る上で見直したい点をまとめました。
その社章、大きすぎない?
社章はスーツの左襟(フラワーホール)に付けますが、社章があまり大きいとピンバッジをつけているみたいで少しかっこ悪いです。あまり小さすぎると全くデザインが見えなくなるかもしれませんが、気持ち小さめくらいのほうが社章としては品がよいのではないでしょうか。これまで製作した社章は、だいたい直径12−15ミリくらいにおさまるものが多いです。
デザインが複雑すぎないか?
社章に企業ロゴや会社名や数字などいろいろ入れたくなります。しかし社章はサイズが小さいのでたくさん詰め込みすぎると、離れて見たときどんなデザインか分からなくなります。企業ロゴがある場合は、それをメインにある程度シンプルにするのも重要です。
裏の金具どうする?
社章の裏金具はいろんな種類があり、一般的なのはタイタックピンやネジ式のものです。どちらも穴に通してから止めるものなので、女性社員が多い企業など、洋服に穴を空けたくないとという要望が増えてマグネットを希望されるかたが多いです。
最近の磁石は強力で頼もしいですが、その強力さゆえにバッジから剥がれてしまったり、マグネットは落とすと割れやすいです。そのためあまりおすすめできません。長くつかっていただく社章ですので裏をタイピンのようにはさみこむ金具もあります。
金や銀でシンプルかつ上品な社章に。
ロゴ部分を磨きで輝かせて金もしくは銀でメッキコーティングする社章はシンプルですが、遠くからでもピカッと光りかっこよいです。先日、電車で会社の部長や役員クラスのかたが座っていました。ビシッとしたスーツを着ているのですが、社章がシールで正直そこだけ安っぽく感じました。磨きで勝負している金や銀のバッジのほうが似合うのにな。
色を入れるならどんな種類がある?
もちろん色を入れる社章もたくさんあります。うちの会社はオレンジがテーマカラーだから入れたい。
色はメッキしたバッジの上にさらにラッカー塗装やエポキシ樹脂でコーティングします。
「研ぎエポ」と呼ばれる色入れの方法がきれいに色がはいるため社章製作では好まれています。
伝統的な技法でうんちくを語れ
社章や徽章は歴史が長いため今では聞かない用語がいくつかあります。
例えば「ダムシン」は社章のロゴの周りをつや消しの黒でコーティングする技法です。金・銀はつや消しの黒との相性がとてもよいため、このダムシン仕上げが長年人気です。もともとは漆の焼き付けてつや消しの黒を出していました。「うちの社章ダムシンだから渋いだろ?」
「七宝焼き」も差別化できるポイント
七宝焼きは日本の伝統的な色入れの方法で、七宝の釉薬を焼き付けて美しい色を表現します。半分透けて中がうっすら見える「半透け」の七宝は、つくれる製作所がすくなくなっており貴重になっています。社章を七宝焼きで仕上げて芸術性をプラス。
キラキラさせるスワロ社章
社章の周りにぐるっと小さなスワロフスキーをいれてキラキラさせれば爽やかさがアップします。社員が若い会社や女性社員が多い会社はスワロフスキーなどの石入れもあり!でも入れすぎると男性社員が嫌がるかも。。女性向けの認定バッジには適しているでしょう!
部長は星2つ、役員は星3つ、社長は星4つ?
型は同じでも材質を銀や金にかえて役員向けにはグレードの高い社章に変えたり、階級があがるごとに星の数を増やしたりする方法があります。資格の認定バッジも上の資格に合格すれば星が増えていく。あなたの社章は星いくつ?
裏に「純銀」の刻印がはいってる?
社章の裏をみて「純銀」や「SILVER」の刻印が入ってたら、おめでとうございます。いい会社に入りましたね!そういうわけではないのですが、社章を純銀でしっかりつくってるので本物志向の会社です。
シールや印刷は安っぽくなりやすい
シールや印刷にすればデザインを細かく表現できますが印刷なので平面的で立体感がありません。どうしても安っぽく見えたりします。やはりいい社章は金型でプレスして腕のいい職人でしっかり磨けていること。この条件がそろえば社章は安っぽくなりません。
メイ・ドイン・ジャパン・日本製の社章を
ある程度数がまとまれば海外でつくらせれば安く上がる。そのとおりですが社章は日本独自の文化 。日本製の社章で「うちの社章は日本の腕のいい職人がつくっているからね!」といってください。
「かっこいい社章を作成するための11の方法」への2件のフィードバック