江戸時代の大判は94万円貨幣だった?

やっと涼しくなってきました(^^)

金銀真鍮などの色々な製品を日々製造しながら「そういえば最近小判多いなー。」と思いつつ

ん?あれそういえばずっと小判つくってない?

元号がかわって令和になったからなのか、令和元年の今年はいやー、なにかと小判の製作のお問い合わせが多いです。

小判は真鍮でも銀でも同じ金型で製作できるのですが、(観光地で売ってるのは安いですしね) やっぱり人気は「純金小判」!とくに造幣局の検定入りの純金小判をつくりたいというお話をいただきます。

小判は江戸時代を中心に実際に金貨として使用されていました。

 

小判一両の価格

小判の「一両」は現代の価値に直すといくらくらいかな?

千両箱に入っている小判は、時代によって重さや価値が違ってくる。徳川家康が慶長6年(1601)に造らせた慶長小判なら、一両4.76匁(もんめ)、すなわち17.85g。千両なら17.85㎏。千両箱そのものの重さが、5~6㎏といったところだから、千両箱1箱は約25㎏といったところである。そんなものを担いで走ったら、なんだかすぐに息切れしそうである。

 

小判の話

これを参考にすれば純金小判が18gとして、本日の金相場が1g5678円で計算すると約10万円です。小判一枚が10万円札みたいなものか。

実際に純度100%の金ではなかったかもしれないのでこれより10万円よりは安かったかもしれません。しかし江戸に暮らしていた庶民はあまり目にしなかったかもしれないですね。

「猫に小判」っていうけど、わたしが猫ならとりあえず小判に飛びつきますね!
「真珠より念仏より小判、うらぁ」ってことわざはないか。。

猫に純金小判千両!!

 

慶長大判

ちなみに慶長大判は約165gですので、単純計算すると約94万円!!!よっ!お代官さま、お・金・持・ち!

明治以降は日本も急速に近代化して通貨は正円のコイン型になり小判は貨幣ではなくなりました。現在製造される小判は貨幣ではなく記念品的な位置付けになります。

もちろん純金小判は100%金で製造されていますので重量分の金の価値があります。宝石などと比べても売るときに価値が落ちないのは金の大きな魅力でしょう。

また金はいままた価値が上がっていますからね。また金そのものが持つ色の魅力。ゴールドなんですから。

 

小判のかたちは縁起がいい?

また小判のかたちは米俵を表しているそうです。とても縁起が良いですし、デザインや装飾の美しさもあわせて現代も小判が人を魅了するのでしょう。あと日本独自の文化ですから外国人観光客も小判はお土産にプレゼントすると喜びますよ!

SAKAMOTOでは小判の受注製造のあいまにオリジナルの純金小判も製造を始めています。何十グラムだと値段もはりなかなか手を出せないというかたもいるとおもいますので、10g以下になるように少し小さな可愛い、でも伝説の生き物を肉彫りで彫る本格的な純金小判になりますので楽しみにしてください!

 

オリジナル小判・純金小判の製作はこちらへ

 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ

SAKAMOTO公式LINEアカウントです!
友だち追加

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください