「純銀NEMコイン・七宝入り」製作開始・進捗状況

(更新)9月中旬「純銀NEMコイン七宝入り」限定受注開始

 

SAKAMOTOは純金ビットコイン純金モナコインにつづいて、「純銀製・七宝入りNEM」のリアルコインの製作を開始しました。

純銀(SILVER1000)の材質でネムのロゴを日本の伝統工芸でもある透けの七宝焼きで表現することをテーマとしています。

七宝焼き(しっぽうやき、英語: enamel)とは、金属工芸の一種で伝統工芸技法のひとつ。金属を素地にした焼物ともいえる。青銅などの金属素地に、釉薬(ゆうやく)を摂氏800度前後の高温で焼成することによって、融けた釉薬によるガラス様あるいはエナメル様の美しい彩色を施す。日本語の七宝焼の名称の由来には、宝石を材料にして作られるためという説と、桃山時代前後に法華経の七宝ほどに美しい焼き物であるとしてつけられたという説がある。(Wikipedia)
Shippoyaki (cloisonne) has been part of the world of Japanese art for hundreds of years. The earliest example is in the Asuka Period in the latter part of the 6th century.

七宝焼は、何百年にもわたって、日本の美術の一角を占めてきました。最初に作られた七宝焼きは、6世紀後半の飛鳥時代にさかのぼります。(引用元

弊社は、30年以上の製作のなかで、国・造幣の素晴らしい七宝の勲章を近くで見たり記念品の製作にたずさわり、七宝焼きの美しさに心を惹かれています。

しかしだんだんと、「七宝」で社章やメダル・記念品の色を入れる需要がなくなり、かわりにラッカーやエポによる塗装、印刷にかわりました。そのため最近は町ではあまり七宝入りの品物を見なくなりましたし、若い人も知らないかたが多いです。

ネムの色をいれる上で、是非「七宝」の美しさで表現したいと、七宝の製作所にご協力をお願いして製作を開始いたしました。

 

ネムコインの金型から色入れ

日本は明治から欧州の影響を受けて大判・小判から正円の貨幣を製造し始めました。貨幣博物館にいくと日本の貨幣の歴史の変遷を知ることができてとても興味深いです。

明治金貨のようにコインのまわりに「ミール」という小さなドーム型の地模様を二重に鏨(たがね)でいれております。

金型を製作したあとは粘土や鉛の板にプレスして彫りの具合を確認します。

純銀ネムコインは「透け」とよばれる透明がかかった七宝を入れたときになかに浅く彫り込まれれた3種類の日本の和柄を浮かび上がらせるために」、七宝を入れるための彫りの深さと地模様の浅さを注意深く計算しながら金型を完成させます。

金型が完成したら「火」を入れて金型をかためます。それでもう元には戻れません。

 

サンプルをつくるために金型で純銀の板にプレスしてコインを造ります。このままでも十分に美しい純銀コインです!

 

 

七宝は何種類もの七宝の釉薬で試して七宝焼きを試しました。最後は持った七宝と銀を丁寧にマイスターの職人が磨き初回・第1号の純銀ネムコイン・七宝入りの完成です。

七宝の美しさは頭の中のイメージをこえるほど美しくできれば直接見てもらいたいなあ、というくらい!

 

 

このあとは裏型を造りあらためてサンプルを再作成します。純金モナコインと同様に造幣局で純銀証明の刻印を入れる予定です。製造番号をいれるかは未定です。製作完了後のネットストアで個数限定で販売予定です。

またTwitterやウェブサイトで進捗をご報告いたします。

 

製作ギャラリー

純銀ネムコイン粘土打ち
純銀ネムコイン・プレス打ち
純銀ネムコイン・七宝入り完成

(更新)9月中旬「純銀NEMコイン七宝入り」限定受注開始

よろしければクリックお願いします!👇👇👇


ブログ「東京のメダルとコインの製作所」

[catlist numberposts=5 date=yes search=”NEM” ]

「「純銀NEMコイン・七宝入り」製作開始・進捗状況」への3件のフィードバック

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください