[今回はお仕事の話はしません]
昔のブログを読んでいたら3年前になぜか神楽坂にいるポケモンについて書いていました。
気づいたら100以上ブログを書いていました。なかには消してしまったものもあります。昔はあまり仕事と関係ないことも書いててそれはそれでよかったなと思います。ポケモンGOや里山の植物のこととか。。
3年以上このブログをつづけられていることに感謝です!
ポケモンGOは1年くらい休んでたんですが今年また復活してわりとアクティブにやってます。
新宿区なのでどこでもポケモンはいます。電車で新宿、高田馬場、渋谷、秋葉原この4つのどこかにいけばミュウツーやギラティナのレイドバトルで人数不足になることはまずないでしょう。お休みの日、コミュニティデイがあるときはだいたい新宿西口のヨドバシカメラ、通称、ポケモンGOの聖地に行きます。
では神楽坂でのポケモンGOはどんなかんじなのか?
結論、神楽坂付近はポケモンGO人口は比較的少ないです。個人的にはけっこう意外で、町に人はたくさんいるのですがポケモンGOでは人数集まらないことが多いです。
神楽坂を飯田橋から坂をずっとのぼっていくイメージで考えてください。
上にいけばいくほど人が集まりません。ちなみにこのあたりはたくさん坂道があります。裏路地もたくさん。
高田馬場みたいに広場みたいになっているところもないしね。
神楽坂駅の矢来口ですらあんまり集まらないのが不思議です。
SAKAMOTOは住所でいうと東榎町です。まわりは弁天町や鶴巻町や山吹町などがありますが、まあここらへんは集まらないです。
なんで×印。
まわりには大江戸線の牛込柳町駅、牛込神楽坂駅、東西線の神楽坂駅と3つも駅があるのですが、まあ集まりません。
なんで×印。
どうしても人数があつまるところとなると、私の場合は飯田橋の「東京農業大学開校の地」です。ほんとは遠いから行きたくないけどここが私の小さな聖地になっています。
他にもっと近場で人が集まるところないのかな?たぶん逆に早稲田まで歩いたほうが近い気がするのですが、早稲田側の小聖地がどこになるのか分からず。。大隈講堂?
平日はギラティナを討伐するのに2ー3人しか集まらず悶々としたポケモンGO生活を送っています。
(ここをポケモンジムにしてくれないかな。。)

関連記事
[catlist numberposts=5 date=yes search=”ポケモン”]
[catlist numberposts=5 date=yes search=”神楽坂”]
—
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)