起業したらかっこいい社章をつくろう

えっ?起業されたんですか?

おめでとうございます  ( ^ ^ )/

起業したら準備することがたくさんありますね。

法人名・屋号を決めて、印鑑をつくって、ロゴをきめて、各種書類をそろえて…etc

屋号とロゴができたら、いっしょにぜひ社章もつくることをおすすめします。

「社章?いまどき社章とか古いよね?」

いえ、そんなことありません。弊社では新しいIT企業の社章の製作案件が増えております。

実際に社員証と比べても、金属製の社章は光輝いていてかっこいいですし、スーツやジャケットにつけておしゃれに着こなすこともできます。

社章が廃止?社章は日本独自のかっこいい文化

 

 

社章をつけて歩けばあなたが企業の顔になる

たくさんの女性が社会で活躍していますから、ピンクゴールドをつかった女性向けの社章の案件なども増えています。

社章をスーツにつけて歩けば、あなたは堂々と企業の顔として社会でふるまうことになります。

これからあなたの会社を従業員を表にアピールしていくためにも企業のブランディングとしてもパワーがあるアイテムです。

 

社章のデザインができないけどどうしよう?

企業ロゴやいれたい文字などあればメールで送ってください。

わたしのほうでいくつかデザインをつくっていっしょに決めましょう。

どういう色にしたらいいか、仕上げなどについても予算の範囲でご提案します。

 

中小企業・フリーランスも小ロットから社章を

社章を5−10個など少ない個数でつくれるのかな?

または1個だけでもつくれるのかな?

結論として作れます。

1個だけでも金型代がかかりますので割高に感じるかもしれません。初期費用はかかりますが、その効果を考えてみれば、かけるべき経費かもしれません。

 

心機一転、あたらしいスタートを踏み切りました。おめでとうございます!

 

詳しくは社章の製作ページをご覧ください。

 


ブログ「東京のメダルとコインの製作所」

かっこいい社章を作成するための11の方法

創業5周年を記念に新しい社章を作りたい。

新規上場、社名を変更するタイミングで社章をリニューアルしたい!新しく社内資格制度を立ち上げたから「認定バッジ」を作りたい。でもどんなバッジにすればよいのだろう?

社章は社員みなが胸につける企業の顔になるバッジです。どうしたら身につけて誇らしい社章になるか?安っぽい社章に見られないか?社章を作る上で見直したい点をまとめました。

 

その社章、大きすぎない?

社章はスーツの左襟(フラワーホール)に付けますが、社章があまり大きいとピンバッジをつけているみたいで少しかっこ悪いです。あまり小さすぎると全くデザインが見えなくなるかもしれませんが、気持ち小さめくらいのほうが社章としては品がよいのではないでしょうか。これまで製作した社章は、だいたい直径12−15ミリくらいにおさまるものが多いです。

 

デザインが複雑すぎないか?

社章に企業ロゴや会社名や数字などいろいろ入れたくなります。しかし社章はサイズが小さいのでたくさん詰め込みすぎると、離れて見たときどんなデザインか分からなくなります。企業ロゴがある場合は、それをメインにある程度シンプルにするのも重要です。

 

裏の金具どうする?

社章の裏金具はいろんな種類があり、一般的なのはタイタックピンやネジ式のものです。どちらも穴に通してから止めるものなので、女性社員が多い企業など、洋服に穴を空けたくないとという要望が増えてマグネットを希望されるかたが多いです。

最近の磁石は強力で頼もしいですが、その強力さゆえにバッジから剥がれてしまったり、マグネットは落とすと割れやすいです。そのためあまりおすすめできません。長くつかっていただく社章ですので裏をタイピンのようにはさみこむ金具もあります。

 

金や銀でシンプルかつ上品な社章に。

ロゴ部分を磨きで輝かせて金もしくは銀でメッキコーティングする社章はシンプルですが、遠くからでもピカッと光りかっこよいです。先日、電車で会社の部長や役員クラスのかたが座っていました。ビシッとしたスーツを着ているのですが、社章がシールで正直そこだけ安っぽく感じました。磨きで勝負している金や銀のバッジのほうが似合うのにな。

 

色を入れるならどんな種類がある?

もちろん色を入れる社章もたくさんあります。うちの会社はオレンジがテーマカラーだから入れたい。

色はメッキしたバッジの上にさらにラッカー塗装やエポキシ樹脂でコーティングします。

「研ぎエポ」と呼ばれる色入れの方法がきれいに色がはいるため社章製作では好まれています。

 

伝統的な技法でうんちくを語れ

社章や徽章は歴史が長いため今では聞かない用語がいくつかあります。

例えば「ダムシン」は社章のロゴの周りをつや消しの黒でコーティングする技法です。金・銀はつや消しの黒との相性がとてもよいため、このダムシン仕上げが長年人気です。もともとは漆の焼き付けてつや消しの黒を出していました。「うちの社章ダムシンだから渋いだろ?」

ダムシンのバッジ見本はこちら

 

「七宝焼き」も差別化できるポイント

七宝焼きは日本の伝統的な色入れの方法で、七宝の釉薬を焼き付けて美しい色を表現します。半分透けて中がうっすら見える「半透け」の七宝は、つくれる製作所がすくなくなっており貴重になっています。社章を七宝焼きで仕上げて芸術性をプラス。

 

キラキラさせるスワロ社章

社章の周りにぐるっと小さなスワロフスキーをいれてキラキラさせれば爽やかさがアップします。社員が若い会社や女性社員が多い会社はスワロフスキーなどの石入れもあり!でも入れすぎると男性社員が嫌がるかも。。女性向けの認定バッジには適しているでしょう!

 

部長は星2つ、役員は星3つ、社長は星4つ?

型は同じでも材質を銀や金にかえて役員向けにはグレードの高い社章に変えたり、階級があがるごとに星の数を増やしたりする方法があります。資格の認定バッジも上の資格に合格すれば星が増えていく。あなたの社章は星いくつ?

 

裏に「純銀」の刻印がはいってる?

社章の裏をみて「純銀」や「SILVER」の刻印が入ってたら、おめでとうございます。いい会社に入りましたね!そういうわけではないのですが、社章を純銀でしっかりつくってるので本物志向の会社です。

 

シールや印刷は安っぽくなりやすい

シールや印刷にすればデザインを細かく表現できますが印刷なので平面的で立体感がありません。どうしても安っぽく見えたりします。やはりいい社章は金型でプレスして腕のいい職人でしっかり磨けていること。この条件がそろえば社章は安っぽくなりません。

 

メイ・ドイン・ジャパン・日本製の社章を

ある程度数がまとまれば海外でつくらせれば安く上がる。そのとおりですが社章は日本独自の文化 。日本製の社章で「うちの社章は日本の腕のいい職人がつくっているからね!」といってください。

 

よみがえれ、かっこいい社章

 

社章の製作ページはこちら↓

株式会社SAKAMOTOのオリジナル社章

 


製造業 ブログランキングへ

9種類の新しい社章製作 / 社章製作のページをリニューアル

弊社の社章製作のページをリニューアルしました。

SAKAMOTOは、メダル・コインだけではなく、徽章業界のなかで長く社章の製作また社章の金型を製作しております。(それ以外もいろいろなものを製作しておりますが…純金モナコインとか)

社章や認定バッジには、定番であるダムシンのつや消し黒の仕上げや、トギエポによる色入れなど独特の仕上げ方法があります。

またちょっと珍しいいぶし仕上げの社章や、金や銀でつくる高級社章など、いろいろなバリエーションがありますので、知ってもらい企業のイメージにふさわしい社章の製作をお手伝いできればと考えています。

お客様に社章やバッジの仕上げ方法をできるだけわかりやすく理解してもらい、リニューアルした社章製作のページで、どのような社章を製作したいか共有できればと考えております。

 

社章製作のページをリニューアル!↓↓↓

「SAKA」印の9種類社章

 

 

9種類の新しい社章製作

今回弊社オリジナルのデザインで9種類(以上)の仕上げの社章サンプルを製作しました。

金型はシンプルなデザインですが薄く山をつけて曲面にすることで、磨き仕上げで高級感を演出しています。

9種類の社章製作一覧(各仕上げの違い)金メッキ社章・銀メッキ社章・ロジウムメッキ社章・燻し社章・七宝社章・トギエポ社章・ピンク社章)
製作社章一覧(社章の特徴・分析・違い・スーツとの相性)

 

これらの社章はすべて、6/30のゴールドフェスタでこれらを展示いたします。

実物を見てみたい方はぜひおこしください。

いつもブログを読んでくれてありがとうございます ( ^ω^ )

1: 1.618 美の追求は「黄金比」をさがす旅?

この数字をみてビビッときましたか?いや、きてなさそうですね。(数字マニアかジョジョオタくらい)

ジョジョにおける『回転』という概念

 

そう、1: 1.618は「黄金比」。「黄金長方形」(Golden Rectangle) の縦横比でもあります。

日本の名刺は「黄金長方形」になっているそうで、もっともバランスがとれて美しいとおもう四角は黄金比なのです。

黄金長方形のなかに最大の正方形をつくると残りの部分がまた黄金長方形になります。

その長方形に同じように正方形をつくると永遠に黄金長方形がつくられていきます。

またこれらの正方形の対角をカーブ線でつないでいくとオウムガイや巻貝の貝殻にみられる螺旋模様(対数螺旋)になります。

またフィボナッチ数列を正方形の一辺として重ねていくとほぼ黄金長方形になるそうです。

自然のなかにある美しさ、たとえば渦巻き模様、昆虫の触覚のカーブ、波の形、雲の形、人の顔など、「美しい」と人がおもうものには、数学的な美しさで表現されているものが多いです。

ミロのヴィーナスは足元からへそまでと、足元から頭頂部までの対比が 1: 1.618。

モナ・リザの顔の縦横比も黄金比。モナ・リザの作品のなかには多くの黄金比が見つかるそうです。レオナルド・ダ・ヴィンチは人体の比率なども研究してましたから、意識的に黄金比をつかってた可能性が高いのでは。

おもしろいのは古来日本では「白銀比」がつかわれたそうです。比率は 1: 1.4 (正確には 1: ルート2 なので 1: 1.414…)。

日本の美術や建造物で用いられることが多く、大和比とも呼ばれる。長方形の長辺を中点で2分割してできた長方形が、元の長方形と相似であるようにした場合、その辺の比が白銀比である。

私たちも表彰メダルや社章バッジ・タイピンなど、製造前のデザイン部分からスタートする仕事もありますので、美しいデザインについて研究しないといけません。

桜を見ながら黄金長方形を探してます!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)

製造業 ブログランキングへ

東京は「お土産屋さん」が足りないかも

 

休日は弾丸で台湾に旅行にいってきました。

3回目の台湾だったのですが、何回いっても台湾は楽しいです!

ご存知のように親日国ですから旅先であまり危険を感じることはありません。また日本人にとってよいのは食事が合うことではないでしょうか? 中国や香港の料理よりあうとおもいます。

旅行して楽しいなとおもうことは、食堂・屋台文化です。

朝早くから町にたくさんの屋台・小食堂が開いていて、肉饅頭や台湾風おにぎりやお餅系があって列ができています。朝ホテル近辺を散歩して戻ってくる間にたくさん買ってしまって・また食べ歩きしてしまいました。

台湾の物価は最近はたかくて、日本とあまり変わらないお店も多いです。でも庶民的なお店はまだまだ安いです。肉饅頭は15元だったから50円くらいかな。

夜は「夜市」というのがあって、たくさんの屋台が集まって一つの小さな町みたいになっています。台北市内にも大小たくさんの夜市があって、ものすごい人の数です。深夜過ぎても人はすくなくなりません。毎日、お祭りみたいなかんじです。

東京にもどってきて、たまたまテレビを見ていたら東京観光の課題についてとりあげられていました。

その中で気になったこと。

ひとつは、夜遊ぶ場所があまりない。

たしかに。夜市みたいなのは東京にはないし。お祭りでもなければ。夜市にいけばたくさんの出店があり、キーホルダーやおもちゃのお店がいくつもあって熱気があります。ぼくも買ってしまいました。

もうひとつは、お土産が少なすぎる。

外国人は形に残るお土産、例えばTシャツやピンバッジやキーホルダーなど、日本人からしたら「そんなのいるの?」みたいなものでもお土産として外国人に求められてるのだけど、ほとんど見つからないという状況なのだそうです。

わりと低予算で東京観光にくる観光客もたくさんいるとおもいますが、その人の目線でかんがえたら、東京で買ってかえるものあまりないなって思うかも。。

外国人が日本に失望したランキングトップ10

キャラクターグッズ製作の3変化?

 

小判や穴あきコイン(古銭)などお土産・記念品の製作はこちら

___

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
よろしければ下記をクリックして応援してください (^_^)


製造業 ブログランキングへ